カテゴリー別アーカイブ: 3Dプリンタ

3Dプリンタでベルトコンベア作る

3Dプリンタでフライス盤の切粉を運ぶコンベアを作ってみようと挑戦しました。 まずベルトをモデリング。 一個作ったモデルをコピーして並べていき一周させてつなぎます。 それに合わせてスプロケットとレー... 続きを読む | Share it now!

Pocket

卓上ボール盤に自動送り装置を付ける

ボール盤で穴を開けている間ハンドルを押さえてるのダルいですよね。 特に穴の数が多いときとか・・・。 そこで今使っているボール盤に自動送りを付けることにしました。 これが改造するボール盤。 すでに魔改... 続きを読む | Share it now!

Pocket

ピンソケット切断工具製作

  秋月で売っている分割式のピンソケットを切断する時 どうしてもこうなってしまうんですよね・・・。 ニッパで切ったりペンチでネジってみたり色々やってみたのですが うまく割れない(´・ω・... 続きを読む | Share it now!

Pocket

水耕栽培 ネットポットに移す

前回↓   すごい勢いでリーフレタスが成長するのでそろそろポットに移すことに。 改良型ネットポットを2つプリントしました。 15mm間隔でフレームを入れてプリント中の安定性と強度を確保... 続きを読む | Share it now!

Pocket

水耕栽培 芽が出てきました

リーフレタスの芽が早速出てきました。 種撒いて1日で芽がでるんですね。 びっくりしました。   ミニトマトは3日以上経つのですがなかなか出ない。 温度が25~30℃くらい必要とのことなの... 続きを読む | Share it now!

Pocket

水耕栽培はじめてみる

アマゾンで探索してたら水耕栽培の装置を発見。 こういうやつ↓   色々調べてみると・・・ なにこれ楽しそう(゚∀゚) これを購入しようかと一瞬思ったのですが 衝動的にはじめても続けるか... 続きを読む | Share it now!

Pocket

3Dプリンタでナイフとかスローアウェイバイトをプリント

なんとなく思いついたので作ってみました。 まずはスローアウェイバイト。 遠くから見たら鉄と見間違えるかもしれませんw 密度90%でプリントしました。早速削って見たもののビビリまくる(当たり前 そして... 続きを読む | Share it now!

Pocket

フィラメントリールを固定するやつ

3Dプリンタのフィラメントリールを支えるのに 円錐のコーンを使用しているのですが 導入時にプリントした反り返ったものを使っていたので 作りなおすことに。 プリントデータは同じ物を使用しました。 こ... 続きを読む | Share it now!

Pocket

ハイパワーなポンプを作った

ポンプのケーシングを作っていたのですが・・・ フィラメントがギリギリだった((((;゚Д゚)))) 1キロだと中途半端に余るのでもっと長いフィラメントがほしいですね・・・ 心臓に悪すぎる んでタッ... 続きを読む | Share it now!

Pocket

3Dプリンタ Anet V1.0の基板修理

この制御基板は Anet V1.0 3D Printer Controller Board という名前らしいです。 この基盤名で色々調べて故障させてしまったマイコンを交換、修理のφ(..)メモメモ... 続きを読む | Share it now!

Pocket

3Dプリンタのヒートベットがまた故障

水中ポンプの部品をプリントしているときのことでした。 バキっと音がしたと思ったら剥がれてる・・・。 3Dプリンタのベット温度を見ると23℃。 ヒートベットのコネクタ部分を見ると・・・・ 今度はこっち... 続きを読む | Share it now!

Pocket

6脚ロボット 製作 基板台作り直し

最初ブレッドボードに配線しよう思いフレームを作ったのですが はんだ付けしたほうが早いので結局使わず・・・。 台を作り直すことにしました。 基板の台座部分だけ分離できるようにしておいてよかった・・・... 続きを読む | Share it now!

Pocket

CNCフライスエアーノズル固定

  エアーノズルをタイラップで固定してますが不安定なので ちゃんと固定することに。 3Dプリンタで部品を出力。 笛みたいな形(゚∀゚) この隙間からどうやっって穴開けるか・・・と考えて... 続きを読む | Share it now!

Pocket