
最近ホットエンドのファンから異音が鳴り出したので 交換することにしました。 このファンばらしてみるとボールベアリングではなくメタル軸受け で摩耗して異音がしていたようです。 手持ちで40mm角のフ... 続きを読む | Share it now!
最近ホットエンドのファンから異音が鳴り出したので 交換することにしました。 このファンばらしてみるとボールベアリングではなくメタル軸受け で摩耗して異音がしていたようです。 手持ちで40mm角のフ... 続きを読む | Share it now!
学研の大人の科学の付録にあったお湯の熱で動くスターリングエンジンを だいぶ昔に作ったのですがあれと同じようなのを3Dプリンタで 作れないかと思い実験してみました。 放熱板も樹脂でできないかと言うのが... 続きを読む | Share it now!
実験用に電源ユニットが欲しくなったので マキタの18Vバッテリーが使えるモバイル電源ユニットを作ってみました。 18Vの電源使う電動工具は持ってないのですがこれから買うという 意気込みを込めて純正充... 続きを読む | Share it now!
久々の工作です。 丸棒の面取りとかするときにすぐに利用できるグラインダーが ほしいなと思い手回しのグラインダーを作ってみました。 製作日数は2日。 3Dプリンタで作ったPLA製部品を多用しています。... 続きを読む | Share it now!
3Dプリンタでギアポンプを作れるのか実験してみました。 材質はPLAを使用。 入力軸も3Dプリントして一体構造にしました。 軸部分にはオイルシールを取り付けます。 ギ... 続きを読む | Share it now!
ボッシュのバッテリーグルーガンがいいらしいので買ってみました。 電源を入れて15秒ほどで使えるらしくちょこっと使いが多いので 用途にピッタリかと思い購入。 4時間充電で30分使えるらしいです。 充... 続きを読む | Share it now!
サインスマートの弾性樹脂フィラメントを使って軟らかい物を作ってみました。 熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)という樹脂らしいです。 ダヴィンチ1.0で使えないかなとだいぶ前に買ったのですがフ... 続きを読む | Share it now!
ダヴィンチ1.0という3Dプリンタ使っているのですが 細かい設定はできないしフィラメントはABSしか使えないので いろんな材質が使えるようにもう一台購入。 安価なALUNAR-M505... 続きを読む | Share it now!
ラジコン戦車の製作でアルミ板を切るときにハンドニブラを使っているのですが 時間がかかるしかなり疲れるので電動シヤーを買ってみました。 めっちゃ高かったです・・・。 バンドソー使えばいいじゃんと思う... 続きを読む | Share it now!
どもです。 ノギスの測定部分の先端をぶつけてダメにしたりすることがあったので 専用のキャップを作ってみました。 いつものようにモデリング。 輪ゴムを通して フックになってい... 続きを読む | Share it now!
Thingiverseという3Dデータが投稿されているサイトを見ていて 放射線マーク付きのケースがなかなか良かったので 自分も作ってみました。 蓋がないのでペン立てぐ... 続きを読む | Share it now!
どもです。 油圧プレス機がほしくて色々調べたりしていたのですが 値段が安くても重量が80kgなどかなり大型のものばかりで 部屋に入らないので自作することにしました。 製作に当たっての問題... 続きを読む | Share it now!
スクリュー用のドリルが到着し、寸法がとれたのでモデルを修正。 熱がかからないであろうホッパーとベアリングホルダは 3Dプリンタで出力します。 ホッパー... 続きを読む | Share it now!