
前に試作したマイクロバブル装置が失敗したので
新しくチャレンジしてみました。
前の記事↓
前回はFDM方式の3Dプリンタで製作したのですが
内部の細かい構造の造形がうまくいかなかったので
今回は光造形式3Dプリンタで作ってみました。
内部は強力な旋回流を発生させるための羽を多段で配置。
そのあとの負圧で外気を取り込むようにしました。
積層ピッチ0.1mmでプリント。
4時間くらいかかってできました。
プリント直後は透明で中の構造がよく見えます。
これに行きつくまで6パターンくらい製作しました。
洗浄後は表面がざらざらなためすりガラスのようになります。
シャワーヘッドを取り外してお風呂でテストしてみました。
空気の流入量を調整しない場合このように大きな気泡がでます。
エアストーンのエアレーションと同じくらいでしょうか。
流入量を絞ると細かい気泡になりました。
マイクロバブルといえるのかわかりませんが滞留時間は
長いように思えます。
↓動画
惜しいとこまで来てる気がするのですが真っ白になるほどは
まだ出せてないです。
気が向いたらまたチャレンジします。